パート(扶養内)での失業保険の給付について
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
その会社があなたを雇用保険に加入していたかどうかですね。
加入していたのなら離職票を持ってハローワークで手続きしましょう。
加入していなかったら残念ながら失業手当は貰えません。
補足:
給与明細に記載がなければ、その会社に問い合わせてみて下さい。
加入していたのなら離職票を持ってハローワークで手続きしましょう。
加入していなかったら残念ながら失業手当は貰えません。
補足:
給与明細に記載がなければ、その会社に問い合わせてみて下さい。
妊娠してすぐに切迫流産で入院し、1か月仕事を休んでいましたが
入院中に流産したため手術し、今は自宅で安静にしています。
今月末で退職することを考えていますが、職場に
流産の報告はしなければならないでしょうか
もともと性格の悪い同僚がいてストレスが多く、妊娠を機に辞める
ことを考えていましたがこういう結果になってしまい、もう復帰したくありません。
入院が決まった時に、退職の意向は上司に話しましたが、とりあえずは
休職扱いで様子をみますと言われました。
もし、流産の報告をせずに退職した場合、雇用保険の退職理由には
「妊娠のため」と書かれると思うので、やはり報告なしでやめると
失業保険手続き上困ることになるのでしょうか?
たとえば流産のことを話したうえで体調不良ということで退職した場合、
失業手当がもらえるのは3か月後になるのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
入院中に流産したため手術し、今は自宅で安静にしています。
今月末で退職することを考えていますが、職場に
流産の報告はしなければならないでしょうか
もともと性格の悪い同僚がいてストレスが多く、妊娠を機に辞める
ことを考えていましたがこういう結果になってしまい、もう復帰したくありません。
入院が決まった時に、退職の意向は上司に話しましたが、とりあえずは
休職扱いで様子をみますと言われました。
もし、流産の報告をせずに退職した場合、雇用保険の退職理由には
「妊娠のため」と書かれると思うので、やはり報告なしでやめると
失業保険手続き上困ることになるのでしょうか?
たとえば流産のことを話したうえで体調不良ということで退職した場合、
失業手当がもらえるのは3か月後になるのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
入院したうえ流産され、大変お辛かったことお察しします。
会社へ流産のことを話しても個人の理由で退職となるため失業手当は三ヶ月後からの開始だと思います。
流産しても同じ職場で働いている方はたくさんいますので上司が女性なら今後について相談してもいいかもしれませんね。
相談相手にならない上司なら何も言わずに堂々と退職されたらどうでしょうか。
体調が早くよくなるようゆっくり休んで下さいね。
会社へ流産のことを話しても個人の理由で退職となるため失業手当は三ヶ月後からの開始だと思います。
流産しても同じ職場で働いている方はたくさんいますので上司が女性なら今後について相談してもいいかもしれませんね。
相談相手にならない上司なら何も言わずに堂々と退職されたらどうでしょうか。
体調が早くよくなるようゆっくり休んで下さいね。
失業保険について教えて下さい。
派遣社員として去年の10月7日から今年の3月15日までと今年4月24日から11月30日まで雇用保険に加入しています。
二軒は違う派遣会社の雇用保険に加入しています。
12ヶ月雇用保険に加入してあるとみなされて失業保険はもらえますか?
今回妊婦の為派遣社員を退職します。退職後、失業保険延長手続きをとろうと思っています。出産予定は来年の4月で産後8週間経過後、失業保険受給の手続きをしようと思います。ここで、三ヶ月の給付制限は発生しますでしょうか?
派遣社員は自己都合退職となりそうです。
よろしくお願いします
派遣社員として去年の10月7日から今年の3月15日までと今年4月24日から11月30日まで雇用保険に加入しています。
二軒は違う派遣会社の雇用保険に加入しています。
12ヶ月雇用保険に加入してあるとみなされて失業保険はもらえますか?
今回妊婦の為派遣社員を退職します。退職後、失業保険延長手続きをとろうと思っています。出産予定は来年の4月で産後8週間経過後、失業保険受給の手続きをしようと思います。ここで、三ヶ月の給付制限は発生しますでしょうか?
派遣社員は自己都合退職となりそうです。
よろしくお願いします
特別な理由でやむなし退職(契約期間満了でなく妊娠で)になれば半年以上でもOKかな。
妊婦なので、退職後30日あけ、その後一ヶ月以内に失業保険の延長申請に行ってください。
普通は一年しか申請猶予はありませんが、妊娠での退職になれば四年申請猶予が与えられ出産後落ち着いてもらえます。
また普通は申請後、支給まで待機期間がありますが、延長申請の方は待機はありませんので、すぐに支給が始まります。
今もやってるかわかりませんが、支給開始してからだとおもうのですが、妊娠が理由なら国保の保険料もかなり安くしてもらえます。
妊婦なので、退職後30日あけ、その後一ヶ月以内に失業保険の延長申請に行ってください。
普通は一年しか申請猶予はありませんが、妊娠での退職になれば四年申請猶予が与えられ出産後落ち着いてもらえます。
また普通は申請後、支給まで待機期間がありますが、延長申請の方は待機はありませんので、すぐに支給が始まります。
今もやってるかわかりませんが、支給開始してからだとおもうのですが、妊娠が理由なら国保の保険料もかなり安くしてもらえます。
失業保険にの再就職手当ての事なのですが、仕事が決まったらすぐに入る物なんですか?
後、次に貰うにあたって一年以上働く見込みのあるところッて書いてあるんですが、バイトぢゃ貰えないッて
事ですかね?
正社員で入らないと再就職手当てはもらえないですか?
後、次に貰うにあたって一年以上働く見込みのあるところッて書いてあるんですが、バイトぢゃ貰えないッて
事ですかね?
正社員で入らないと再就職手当てはもらえないですか?
再就職手当の支給条件は
①1年以上雇用見込みがあること
②雇用保険加入であること
これがが大きな条件です(他にもありますが)
アルバイトであってもこれをクリアすれば受給できます。
支給条件を備えていた場合、申請から1ヶ月後にHWから在籍確認があってそれから2週間~1ヶ月で振り込みになります。
HWによっては支払い期間に違いがあります。
正社員とか契約社員とかアルバイトとか関係はないです。
①1年以上雇用見込みがあること
②雇用保険加入であること
これがが大きな条件です(他にもありますが)
アルバイトであってもこれをクリアすれば受給できます。
支給条件を備えていた場合、申請から1ヶ月後にHWから在籍確認があってそれから2週間~1ヶ月で振り込みになります。
HWによっては支払い期間に違いがあります。
正社員とか契約社員とかアルバイトとか関係はないです。
関連する情報