妻の失業保険についてお尋ねします。平成19年4月~10月まで働いていました。保険も半年は支払ってます。妊娠したため退職させました。
子供が一歳になるので就職活動をする事になりましたが、失業保険はまだ貰えるのでしょうか?離職書は職安には提出していません‥
妊娠、ケガ等の場合期間を延期出来ると聞いたのですが、今から離職書を提出しても大丈夫ですか?よろしくお願いします。
子供が一歳になるので就職活動をする事になりましたが、失業保険はまだ貰えるのでしょうか?離職書は職安には提出していません‥
妊娠、ケガ等の場合期間を延期出来ると聞いたのですが、今から離職書を提出しても大丈夫ですか?よろしくお願いします。
補足について
加入期間は通算されますから、離職前2年間に通算して
12ヶ月間以上の加入期間があればもらえます
加入期間は通算されますから、離職前2年間に通算して
12ヶ月間以上の加入期間があればもらえます
失業保険について
1/31付でA社退職、有給消化中の1/25から派遣で二週間の短期勤務開始。
当初は二月上旬勤務終了予定も延長の繰り返しで退職したのが3/31。
短期契約の派遣では雇用保険加入
なし。
この状況で正直に申告したら、失業保険は認定されるでしょうか?
もし、約2ヶ月派遣で働いたことが不利になり、失業保険が認定されないのなら遠いハロワまで申請に行かないので、失業保険について詳しい方、教えてください!
ちなみに初めて失業保険を申請するため、右も左も分からないです。
1/31付でA社退職、有給消化中の1/25から派遣で二週間の短期勤務開始。
当初は二月上旬勤務終了予定も延長の繰り返しで退職したのが3/31。
短期契約の派遣では雇用保険加入
なし。
この状況で正直に申告したら、失業保険は認定されるでしょうか?
もし、約2ヶ月派遣で働いたことが不利になり、失業保険が認定されないのなら遠いハロワまで申請に行かないので、失業保険について詳しい方、教えてください!
ちなみに初めて失業保険を申請するため、右も左も分からないです。
ハローワークで求職の申込はされましたか?これからされるというのであれば、問題はないでしょう。既に求職の申込をし、失業給付を受給中にお仕事をされたのであれば、正直に申告しなければいけません。
なお、短期派遣で雇用保険に加入されていないのであれば、A社退職時の離職票にて手続きをすることとなります。
補足拝見しました。
求職申込後7日間は、待機期間とし就業はできません。就業していた場合は、待機期間の7日を満たす為、延長となります。正直に申告し、正しい受給手続きを行いましょう。
質問者様の年齢やA社での被保険者期間、退職理由により失業保険の受給日数は異なります。しかし、受給可能期間は、原則離職日から1年間となっております。その間に就業期間があったり、給付制限期間があったりなどで給付開始日が送れた場合、1年間の間に全てを受給できない事もあります。ご注意下さい。
なお、短期派遣で雇用保険に加入されていないのであれば、A社退職時の離職票にて手続きをすることとなります。
補足拝見しました。
求職申込後7日間は、待機期間とし就業はできません。就業していた場合は、待機期間の7日を満たす為、延長となります。正直に申告し、正しい受給手続きを行いましょう。
質問者様の年齢やA社での被保険者期間、退職理由により失業保険の受給日数は異なります。しかし、受給可能期間は、原則離職日から1年間となっております。その間に就業期間があったり、給付制限期間があったりなどで給付開始日が送れた場合、1年間の間に全てを受給できない事もあります。ご注意下さい。
昨日の夜、義父から主人に電話があり、今朝主人が電話で相談してきました。「親父が入院してた時の入院費用がないらしいから5万貸せる?
」あげるという意味みたいです。知り合いから借りた金らしいです。うちは、主人が月20万稼いで、そのなかで車のローン、保険や家賃、生活費を払ってるので毎月1万くらいしかのこらず、恥ずかながら貯金は20万くらいしかありません。あとは私が妊娠中で働いてなくて、失業保険で40万ほど貯金がありますが、今後の出産費用や税金関係のために崩すつもりはありません。「無理だよ」と断ったのですが、凄く悲しくて泣いてしまいました…。主人はうちの家計が苦しいの知ってるはずだったのに全く把握してなくて、「うちに貯金ある?」って昨日きいてきてたんです。旅行だって何年もいってないし、外食だってしてないし、好きなものももちろん変えないし、毎日スーパーをはしごしてヤリクリしていた私をわかってなかった。何度もお金の話を私から切り出しても話を聞かず、タバコやめて赤ちゃんの為に少しでも貯金しようといっても無視…。家の主なら、把握していて当たり前だし、お父さんを助けたいのはわかるけど、絶対無理なのだから家族を守る為に「無理だよ」と何故いえなかったのか。ちなみに義理の両親は離婚していて1番にうちにかけてきたみたいです。そんなこと頼む親も理解出来ないけど、私を守ってくれなかった、家の事情を理解してなかった主人がゆるせません。泣いていたら「家が駄目なら母に電話しないといけないんだからいい加減にしろ!」逆切れされました。主人も傷付いているんだと思います。でもなら尚更、なぜ昨日いわないで今朝電話で済ませたのか。私は一体彼の何なのか…大事な事は全部私になすりつけて、必要な時だけ何も考えず、しかも電話で相談してくる神経がわからない。結局断ったんですが、主人に対して納得出来ません。どうしたらよいのでしょうか。
」あげるという意味みたいです。知り合いから借りた金らしいです。うちは、主人が月20万稼いで、そのなかで車のローン、保険や家賃、生活費を払ってるので毎月1万くらいしかのこらず、恥ずかながら貯金は20万くらいしかありません。あとは私が妊娠中で働いてなくて、失業保険で40万ほど貯金がありますが、今後の出産費用や税金関係のために崩すつもりはありません。「無理だよ」と断ったのですが、凄く悲しくて泣いてしまいました…。主人はうちの家計が苦しいの知ってるはずだったのに全く把握してなくて、「うちに貯金ある?」って昨日きいてきてたんです。旅行だって何年もいってないし、外食だってしてないし、好きなものももちろん変えないし、毎日スーパーをはしごしてヤリクリしていた私をわかってなかった。何度もお金の話を私から切り出しても話を聞かず、タバコやめて赤ちゃんの為に少しでも貯金しようといっても無視…。家の主なら、把握していて当たり前だし、お父さんを助けたいのはわかるけど、絶対無理なのだから家族を守る為に「無理だよ」と何故いえなかったのか。ちなみに義理の両親は離婚していて1番にうちにかけてきたみたいです。そんなこと頼む親も理解出来ないけど、私を守ってくれなかった、家の事情を理解してなかった主人がゆるせません。泣いていたら「家が駄目なら母に電話しないといけないんだからいい加減にしろ!」逆切れされました。主人も傷付いているんだと思います。でもなら尚更、なぜ昨日いわないで今朝電話で済ませたのか。私は一体彼の何なのか…大事な事は全部私になすりつけて、必要な時だけ何も考えず、しかも電話で相談してくる神経がわからない。結局断ったんですが、主人に対して納得出来ません。どうしたらよいのでしょうか。
そんなに泣かなくても・・・
反対に、もっと分かってなかったら、義父さんの電話に「いいよ」とか即答しますよ。
答えを保留したか、無理と思うとか、言ったということは、
「無理だよな」と思っていたということだろうし、
あなたにすぐ言わなかったのも、状況を大体把握しているがために、言いづらかったということも、考えられますよ。
でも、気になったから、後で電話で「やっぱりダメだよね」的な、確認をしたくなったのでは?
あなたもよくやっておられると思いますけれどね、
困っている親も、やはりご主人からしたら、近しい「家族」でしょう。
ずっと世話になった親が困っているときに、何の力にもなれないってのは、
男として、息子として、すごく悲しいものですよ。
それは、あなたが責めたりしなくても、
「俺って、甲斐性がない、つまらん男だな」という実感になって、彼を結構傷つけていますよ。
その上、あなたからなじられたら、かわいそうなこと、この上ないという気がしますけれど。
あなたが、自分の親に頼まれても、やっぱり気になるでしょうし、
自分ひとりで、「どうしよう・・貸してやりたいけど、できそうにない、情けないなあ」という気持ちを抱えて、
誰にも言わないのも、つらいと思いますよ。
そうしたらご主人に、「貸してあげたかった、つらいね」という、愚痴めいたものも、言いたくなると思うんですよ。
ちょっと、落ち着いて、
みんなの気持ちも、考えてみましょうね。
悲しいから泣いているのだけれども、
泣いたら、みんな悲しみが増幅しますから。
反対に、もっと分かってなかったら、義父さんの電話に「いいよ」とか即答しますよ。
答えを保留したか、無理と思うとか、言ったということは、
「無理だよな」と思っていたということだろうし、
あなたにすぐ言わなかったのも、状況を大体把握しているがために、言いづらかったということも、考えられますよ。
でも、気になったから、後で電話で「やっぱりダメだよね」的な、確認をしたくなったのでは?
あなたもよくやっておられると思いますけれどね、
困っている親も、やはりご主人からしたら、近しい「家族」でしょう。
ずっと世話になった親が困っているときに、何の力にもなれないってのは、
男として、息子として、すごく悲しいものですよ。
それは、あなたが責めたりしなくても、
「俺って、甲斐性がない、つまらん男だな」という実感になって、彼を結構傷つけていますよ。
その上、あなたからなじられたら、かわいそうなこと、この上ないという気がしますけれど。
あなたが、自分の親に頼まれても、やっぱり気になるでしょうし、
自分ひとりで、「どうしよう・・貸してやりたいけど、できそうにない、情けないなあ」という気持ちを抱えて、
誰にも言わないのも、つらいと思いますよ。
そうしたらご主人に、「貸してあげたかった、つらいね」という、愚痴めいたものも、言いたくなると思うんですよ。
ちょっと、落ち着いて、
みんなの気持ちも、考えてみましょうね。
悲しいから泣いているのだけれども、
泣いたら、みんな悲しみが増幅しますから。
自己都合での失業保険(雇用保険)について
-----------------------------------
自己都合で退職した場合、失業保険(雇用保険)は大体いつからいつまで支給されますか?
当方19歳、月手取りで154000円、連勤1年1ヶ月程です。(これくらいの場合MAX90日と聞きました。)
6月の給与が支給されてからの退職の予定です。
理由は、転職ではなく、地方公務員の試験を受けるために勉強したいからなんです。
こうゆう理由でも、失業保険(雇用保険)はもらえるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
分かる方、回答よろしくお願いします。
-----------------------------------
自己都合で退職した場合、失業保険(雇用保険)は大体いつからいつまで支給されますか?
当方19歳、月手取りで154000円、連勤1年1ヶ月程です。(これくらいの場合MAX90日と聞きました。)
6月の給与が支給されてからの退職の予定です。
理由は、転職ではなく、地方公務員の試験を受けるために勉強したいからなんです。
こうゆう理由でも、失業保険(雇用保険)はもらえるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
分かる方、回答よろしくお願いします。
自己都合で退職すると、3ヶ月待機期間があって、それから給付になりますが、実際に受け取れるのは手続きして4ヶ月後からになります。
ただし、毎月決められた回数の就職活動をする必要があり、試験を受けることは1回の就職活動としてカウントされますが、失業給付を受ける為には、ハローワークでの求人情報の閲覧等を継続しなければいけません。
給付が受けられるのは、90日間ですが、職業訓練等を受けると、給付時期が早くなったり、期間が延長されたりします。
給付金額は、辞める前の3ヶ月間の給料の平均の8割ぐらいのようです。
ただし、毎月決められた回数の就職活動をする必要があり、試験を受けることは1回の就職活動としてカウントされますが、失業給付を受ける為には、ハローワークでの求人情報の閲覧等を継続しなければいけません。
給付が受けられるのは、90日間ですが、職業訓練等を受けると、給付時期が早くなったり、期間が延長されたりします。
給付金額は、辞める前の3ヶ月間の給料の平均の8割ぐらいのようです。
妊娠による退職、失業保険についてどなたか教えていただけますか?
退職日が7/15だとすると、8/14か8/15からの1か月の間に失業保険の受取期間延長申請をすると色々調べてわかったのですが、、、
いくつか疑問点があり調べてもわかりません。
①失業保険の受取期間延長申請は、定められた1か月の間にということを守れば 産前産後どちらでも構わないのか。
②失業保険が給付されるのは、延長期間の3年以内(給付日数が120日なら2年8か月以内)にハローワークに求職登録をして7日間の待機期間を経て初めて給付が始まるのか。
③産後、求職活動するにあたって保育園の入園許可証は必要なのか。
④120日の基本手当給付日数だとすると、その給付日数を待たずして再就職した場合は再就職手当に切り替わるのか。
⑤120日分の失業保険をいただいた後、自己都合での専業主婦になりますは違反なのか。それなりの理由がないと返納しないといけないのか。
以上が疑問点です。どなたか教えていただけると助かります。
退職日が7/15だとすると、8/14か8/15からの1か月の間に失業保険の受取期間延長申請をすると色々調べてわかったのですが、、、
いくつか疑問点があり調べてもわかりません。
①失業保険の受取期間延長申請は、定められた1か月の間にということを守れば 産前産後どちらでも構わないのか。
②失業保険が給付されるのは、延長期間の3年以内(給付日数が120日なら2年8か月以内)にハローワークに求職登録をして7日間の待機期間を経て初めて給付が始まるのか。
③産後、求職活動するにあたって保育園の入園許可証は必要なのか。
④120日の基本手当給付日数だとすると、その給付日数を待たずして再就職した場合は再就職手当に切り替わるのか。
⑤120日分の失業保険をいただいた後、自己都合での専業主婦になりますは違反なのか。それなりの理由がないと返納しないといけないのか。
以上が疑問点です。どなたか教えていただけると助かります。
〉8/14か8/15からの1か月の間に失業保険の受取期間延長申請をする
離職日から30日を経過した後1ヶ月以内ですし、「受給期間の延長」です。
受け取れる日数は延びません。
※妊娠のように、再就職不能である状態が30日以上続くことが確実であるときは、その前に申請しても受理されます。
1.
構いません。
2.
もともとの受給期間が1年で、それがさらに最大で3年プラスされる(つまり、最大で受給期間を4年にしてもらえる)ということです。
所定給付日数を丸々受けられるようにしようと思うなら、受給期間満了の日から、待期7日+所定給付日数をさかのぼった日までに職安で手続きをしなければなりません。
3.
どのような状態であれば「育児のため再就職できない状態」ではないことになるかは、各職安の判断です。
実際に保育所に入所していることを要求されるかも知れません。
4.
そもそも、基本手当は失業していた日1日ごとに支給されるもので、再就職手当は再就職したときに一時金として支給されるものですから、性質が全く違います。
再就職手当には、再就職手当の支給条件があります。
5.
建前として、再就職するつもりがない人は支給対象ではありません。
結果として「再就職をあきらめます」というのは仕方ありませんが。
離職日から30日を経過した後1ヶ月以内ですし、「受給期間の延長」です。
受け取れる日数は延びません。
※妊娠のように、再就職不能である状態が30日以上続くことが確実であるときは、その前に申請しても受理されます。
1.
構いません。
2.
もともとの受給期間が1年で、それがさらに最大で3年プラスされる(つまり、最大で受給期間を4年にしてもらえる)ということです。
所定給付日数を丸々受けられるようにしようと思うなら、受給期間満了の日から、待期7日+所定給付日数をさかのぼった日までに職安で手続きをしなければなりません。
3.
どのような状態であれば「育児のため再就職できない状態」ではないことになるかは、各職安の判断です。
実際に保育所に入所していることを要求されるかも知れません。
4.
そもそも、基本手当は失業していた日1日ごとに支給されるもので、再就職手当は再就職したときに一時金として支給されるものですから、性質が全く違います。
再就職手当には、再就職手当の支給条件があります。
5.
建前として、再就職するつもりがない人は支給対象ではありません。
結果として「再就職をあきらめます」というのは仕方ありませんが。
関連する情報